1.16,Tincker’sConstract 「Foundry」について

スポンサーリンク

MC1.16のTiCでは「Foundry(鋳造所)」が追加されました。

これの作り方と特徴を解説しておきます。

普通に使う分には乾式製錬炉でいいと思いますが、、、

スポンサーリンク

特徴

1ore→15naggetsの変換効率(簡易溶鉱炉以上、乾式製錬炉未満)

容積当たりの液体金属保持量が多い

勝手に混ざって合金にならない

→つまり手間をかけずに鉱石を製錬できる。

デメリットは乾式製錬炉に効率で劣り、建築コストも少し高いことです。

クラフト

まずはマグマクリーム、ソウルサンド、砂利で「Nether Grout」を作ります。

名前でわかると思いますが「Grout」同様大量に必要です。

そしてこれを製錬し「Scorched Brick」にします。

さらに「Scorched Brick」4つを2×2に並べ「Scorched Bricks」が作れます。

これが「Foundry」の基礎ブロックとなります。

また燃料入れや排液口も「Scorched Brick」 製を使う必要があります。(蛇口Seared製でもいいです)

液体タンクはネザークォーツx5と「Scorched Brick」x4で「Scorched Ingot Gauge」が作れます。

排液口「Scorched Drain」は「Obsidian Pane」x2「Scorched Brick」x4で作れます。

「Obsidian Pane」は黒曜石を溶かして「Casting Table」に流し込むとできます。

「Casting Table」は「Scorched Brick」、「Seared Brick」どちらを素材にしても作れます。

最後に「Foundry Controller」を作ります。

「Scorched Bricks」をセットして、溶かした黒曜石を流し込んでください。

組み立て

乾式製錬炉と違って隙間を作らず組み立てる必要があります。

最低サイズが底面3x3、高さ2の合計17ブロックです(中央1マスだけ空洞)です。

最小サイズでも15インゴット分液体金属が入ります。

普通に作るなら底面5×5くらいがいいでしょう。

↓最小構成

通常サイズ↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました